こんにちは!トラックバックテーマ担当の嬉野です今日のテーマは「小さいころに驚いたこと」です!嬉野が小学生だったころ・・・夏休みに入る前日、先生がコーヒーの豆カスを床に散りばめていて「こうやってしておくと、みんなが次来たころは床がピカピカだよ~」と言っていて、「まさか?!」って驚いたことを忘れません!夏休みが終わり、教室に入ると、本当にピカピカでした!!!消臭効果もあり、豆カスに残った油分で床がピカ...
FC2 トラックバックテーマ:「小さいころに驚いたこと」
こんにちは。2月も折り返し地点ですね。
今日は職場でスーツを着たのですが、
やっぱりスーツって良いですよね。
僕は英国紳士が大好物なので、
いつか自分もスーツの似合うおっさんになりたいものです。
さてさて。今日は…というか最近、
どうも朝早くに目が覚めてしまって、
1時間ほど二度寝をすることが多いです。
そのまま起きて何かすれば良いんでしょうけど、
やっぱり朝は眠いんです。
そんな感じで今日はトラバでも。
小さいころに驚いたこと…沢山ありますよ。
小さいころの定義が曖昧ですが、
保育士として子どもを見ていると、
「自分もそういうことを疑問に思っていたかも?
驚いていたかも?」
と思い出したりすることもしばしば。
驚いた!と言えば…
いや…驚くってなんだろう?
ちょっと自分の人生に驚きが足りない…?
恐怖とかでビビったりするのとは違いますよね。
新たな発見とか、そういう時の感情の話ですよね。
…感情の起伏の乏しい奴なのか俺は!!
そんなはずはない!思い出せ幼少メモリー!!
小学生の時に…小さいつむじ風みたいなのが発生して…
葉っぱが回転しているのを見た時とか…
母親と歩いていて、目の前のハウスのガラスが、
あと数歩でそこに辿り着いていたくらいの位置で、
割れて飛散した時とか…
粘土を食べたこととか…
科学における生物の進化と、
聖書における生物の進化には、
相違点があることに気付いた時とか…
昼休みにサッカーをしているクラスメートを…
愚かだと思った時とか…
小さいころなんて、
思い出しても得はしないですね!
余談ですが、僕が子どもに訊かれて驚いたことは、
1:死ぬって何?
2:先生はなんのために働いてるの?
ですかね。因みに2の質問は、
「やっぱりお金のため?」と続きます。怖い怖い。
人に質問するって姿勢、
大事ですよね。
多分、忘れているだけで、
小さいころに驚いたことって沢山あると思います。
大人になると、気づきとか驚きとか、
減っていくなぁと痛感。
それでは~
スポンサーサイト